本日、中部電力より、プレスリリースがありました。 「2018年12月分電気料金の燃料費調整について」 予想されたことではありますが、 燃料費調整が少なくなってきています。 (また、マイナスです。) 表現を変えると、燃料費...
年金支給開始が70歳からに変更を検討開始、 老後資金で数千万円必要等、 色々な情報があります。 年金支給開始 まずは、年金支給開始ですが、 今週発売の週刊誌の新聞広告に、 年金が70歳から支給云々書かれていましたが、 ま...
大手企業の担当者の方には、 様々な情報が集まってきています。 また、積極的にイベント等に参加され、 自らも情報収集されています。 各対策も既に実施してあり、 ネタ切れ状態になっているところもあるようです。 一方、中小企業...
環境省は、パリ協定で取り決められた 「世界の平均気温上昇を産業革命以前に比べて 「2℃」より十分低く保つ」 を目標にした取組みを行っています。 平成30年6月27日には、 「環境省脱炭素経営による企業価値向上促進プログラ...
台風24号通過の東側に位置した浜松市では、 非常に広範囲で停電が発生しました。 数年前にも台風が直撃に、 エアコンの室外機の倒壊や 塩害による停電 農作物の被害がありました。 それ以降、 毎年浜松の近くを通過するように感...
外を歩いていると、 ついエアコンの室外機に目が行きます。 (室内の場合は、室外機に目が行きます。) 今日は、台風も迫りつつあるため、 比較的早足で歩いていましたが、 これは一度行き過ぎましたが、 また少し戻り写真撮影しま...
最近は、工場内オール空調付きも 珍しくなくなってきました。 屋根にはソーラーパネル(これで断熱効果も)、 壁には断熱材、 搬出入口は、自動シャッター。 徹底的に節電対策を実施されており、 これ以上はなかなか対策が無い。 ...
ガソリン代が上昇を続けています。 自動車に給油をする都度、 その単価の上昇にビックリしたりしています。 飛行機でも、燃油サーチャージという 燃料の価格に応じて追加される料金がありますが、 電気料金も同様に燃料の価格の変動...
あなたは、 すぐ試すことができることを まずは、やってみるタイプですか? 周りを見て、または必要に迫られてからやるタイプですか? 簡単なことも 後回しにして溜まると大変になったりします。 これは、自戒でもありますが、 す...
平成最後の夏は猛暑でした。 秋分の日が過ぎた今、 日中気温が高くなっても外気を入れる程度で 室内は快適ではないでしょうか。 あの暑さの中、節電を叫ぶ声はありませんでした。 エアコンを控えるというより、 身体の為にエアコン...
個人情報を扱うところは、 その取扱は非常に気をつけていると思います。 以前ネット通販とその発送代行を行っていましたが、 その発送に於いても、かなり注意して梱包作業を行っていました。 複数の注文があると、送り状(荷札)や納...
地震により大きな被害を受けた北海道では、 電力供給不足を補うため、 現在、平常時より2割節電を目標としています。 細かいことを言うと、 普段から節電を心掛けていて消費電力が少ないところ、 節電意識なくつかっているところ、...