冷蔵・冷凍庫をお持ちの事業者さんにとって、 その電気料金削減は死活問題です。 昨年と全く同じ環境下だとすると、 燃料費調整等の影響で5%強は増加します。 販売管理費に占める水道光熱費の割合は 多いのではないでしょう。 数...
毎月月末に発表される、翌々月分の 燃料費調整単価が発表されました。 電気料金は、 契約で決まる、基本料金と 使用量に関係する従量料金となる電力量料金単価がありますが、 この従量料金(電力量料金)は、毎月変動します。 それ...
今年は、例年に比べ桜の開花が早かったですが、 その他の花々も早い感じがします。 最高気温も25℃を超える夏日も早かったです。 ということは、 またあの暑い夏も早く訪れるのでしょうか? と言ってもなかなか実感がわかないので...
中部電力の5月度の燃料費調整単価が出ました。 先日のブログ、 「平成30年度の再エネ発電促進賦課金が決定! また電気料金が増える? 2018年」 でも書かせてもらいましたが、 例年5月から翌年4月までの 電気料金に上乗せ...
今年の冬は、ブレーカーが落ちることが 多かったのかもしれません。 2016年10月の記事ですが、 「夏より冬の方が、ブレーカーが落ちる?」 が多く閲覧されたことから想像つきます。 確かに、大雪の影響もありました。 ブレー...
本日、資源エネルギー庁より、 2018年5月検針分から適用される、 再エネ発電促進賦課金が決定しました。 正式には、「再生可能エネルギー発電促進賦課金」 略して、 「再エネ発電促進賦課金」や「再エネ賦課金」と 言います。...
電気料金を請求書で見て、 今月は高かったや安かったと言うことは簡単で、 高いことに焦り、省エネを工夫するように部下に 指示して終わりということありませんよね? 最近、省エネ関係の補助金もありますから、 機器入替えという手...
小規模事業所や商店、また個人宅で、 200Vを使用する場合、低圧の契約を 結んでいると思います。 2016年4月1日から、この低圧に関しても、 電力の自由化が始まりました。 この度、「介護業界活性化」を目的とした、 「日...