2025年6月末時点、毎月末の電気料金の定点観測です。 また電気・ガス支援が再開となる期間になりますた。この期間は、契約によっては夏季料金設定がありますが、ちょうどその期間と重なります。(当ブログで推移を見ている契約は夏...
2025年5月末、毎月末の電気料金の定点観測です。 毎月月末に大手電力会社各社から公表される燃料費調整。使用量が同じでも毎月電気代が変わってきます。その他、そもそもの単価が変動することがありますが、これは稀です。(7月~...
夏になると、工場の室温が上がり、エアコンの効きが悪くなる…そんなお悩みはありませんか? 特に屋根やガラス面が多い建物では、外からの熱が室内に入り込みやすく、冷房の効率が低下し、電気代も増加してしまいます。 この記事では、...
電気料金の請求金額の変動は、使う量以外に料金単価自体の変動が大きくなっています。 とは言え、電力会社各社との契約単価はそう変動するものではなく、毎月変動する要素として 「燃料費調整額」がその主要因となっています。 電力会...
今冬限定の電気・ガス補助金と言われるものは、2025年2月分(2025年1月使用分)から燃料費調整単価が引き下げされることになり、この3月分(2月使用分)も継続となっています。 電力・都市ガス各社では、2025年2月分か...
国からの電気・ガスの支援が、2024年11月使用分(12月検針分)から縮小も終わり、現状無くなりました。また、再開かとも言われていますが、12月請求分からは取り敢えず無くなりました。低圧4.0円KW/H → 2.5円KW...
毎月恒例の電力量料金の定点観測です。酷暑乗り切り緊急支援が2024年10月使用分(11月検針分)から縮小、11月使用分からは現時点では無くなる予定です。以下の通りの縮小となります。低圧4.0円KW/H → 2.5円KW/...
毎月恒例の電力量料金の定点観測です。今月は2024年10月分です。10月も、再度政府から電気・ガスの負担軽減策として補助が出ることで、負担は抑えられる感じです。 さて、度々ご案内していますが、「電力量料金」とは?基本料金...