大手メーカー製監視カメラが 不正アクセスを受けたという報道がされましたが、 原因は、「パスワード」を 初期パスワードのまま使用したことによると発表。 当社もIoT機器として、 見守りテレビ電話や、見守りカメラ、センサー等...
何かことを実施する場合、 あらかじめそれを予見し、予防のために行う場合と、 起きてしまった結果への対策として行う場合が あると思います。 ただ、よほど専門的に行っていない場合以外は、 どうしても後者になりがちです。 省エ...
冷蔵・冷凍庫をお持ちの事業者さんにとって、 その電気料金削減は死活問題です。 昨年と全く同じ環境下だとすると、 燃料費調整等の影響で5%強は増加します。 販売管理費に占める水道光熱費の割合は 多いのではないでしょう。 数...
毎月月末に発表される、翌々月分の 燃料費調整単価が発表されました。 電気料金は、 契約で決まる、基本料金と 使用量に関係する従量料金となる電力量料金単価がありますが、 この従量料金(電力量料金)は、毎月変動します。 それ...
TOP-Eco Fシリーズ登場! 一昨年より発売開始された TOP-Eco(3-11)は、 業務用空調機の 冷房暖房共に省エネ効果があります。 また、冷蔵ショーケース等、冷専機器でも 効果を発揮しています。 現在は、海外...
間もなくゴールデンウイーク。 工場の生産管理部門の方は、 生産が止められるこの時期、 大忙しではないでしょうか。 工場内の熱中症対策はどのようにされていますか? 新設の工場等では、 断熱がされた建物で、空調が稼働している...
2018年3月1日~2018年3月31日の 人気記事(閲覧数の多いブログ)です。 最近は、 省エネ関連 高齢者関連 が中心となっています。 比較的、電気の使用量が落ち着く時期ですので、 省エネ関係は低調でしょうか。 では...
今年は、例年に比べ桜の開花が早かったですが、 その他の花々も早い感じがします。 最高気温も25℃を超える夏日も早かったです。 ということは、 またあの暑い夏も早く訪れるのでしょうか? と言ってもなかなか実感がわかないので...
中部電力の5月度の燃料費調整単価が出ました。 先日のブログ、 「平成30年度の再エネ発電促進賦課金が決定! また電気料金が増える? 2018年」 でも書かせてもらいましたが、 例年5月から翌年4月までの 電気料金に上乗せ...
今年の冬は、ブレーカーが落ちることが 多かったのかもしれません。 2016年10月の記事ですが、 「夏より冬の方が、ブレーカーが落ちる?」 が多く閲覧されたことから想像つきます。 確かに、大雪の影響もありました。 ブレー...
今回は、某葬儀会社のポスティングチラシを見て、 参加を決めました。 そもそも、「終活」って何でしょうか? 『終』という字があるためイメージ的には、 あまり活動したくない感じですね。 私自身も実は最近まであまり興味なく、 ...
本日、資源エネルギー庁より、 2018年5月検針分から適用される、 再エネ発電促進賦課金が決定しました。 正式には、「再生可能エネルギー発電促進賦課金」 略して、 「再エネ発電促進賦課金」や「再エネ賦課金」と 言います。...