発電の原料の価格変動に対し、燃料費調整を行うための単価があります。所謂「燃料費調整単価」というものです。 その調整も、料金を申請する際にある程度の幅が決まっており、殆どの電力会社ではその上限に達しています。唯一、中部電力...
当ブログでは、中部電力・沖縄電力の電気料金推移を見ています。電気料金には、基本料金と従量料金(使った量に応じて課金)があります。 基本料金は、契約が変わるか、電力会社の料金表が改定されない限り変動はありません。一方、従量...
2022年7月度の燃料費調整単価が電力各社から発表となりました。 今回の発表では、北海道・東京・中部・九州の4社が上昇となりました。九州は今回燃料費調整の上限に達したため、一部上昇というイメージです。 東北・北陸・関西・...
電力各社から2022年4月適用の燃料費調整単価が発表されました。 電気料金は、毎月この燃料費調整単価により使った量に応じてかかる従量料金単価が変動します。電気料金が上がった下がったという報道は、実はこの燃料費調整単価が変...
この仕事(業務用空調設備・冷凍設備の省エネ提案)をしていて、嬉しいのは、継続していただけることです。 当社では、 業務用空調機・冷凍機をお使いの事業者さんに対して、様々な省エネ提案を行っておりますが、 その中でも主力製品...
クールビズ期間に入り梅雨も間近に迫ってきました。 エアコンの稼働期間にも間もなくです。 この時期に点検や清掃をお忘れなく。 効率的な使い方 効きを良くして、省エネ利用に繋がります。 この3月~5月は、 TO...
期末が近づくにつれ、 様々な節税対策を検討されると思います。 節税対策とは、 税金を払うのを少しでも少なくという観点でなく、 「より多くの資産を会社に残し効率化を図る」 という観点で見てみると良いのではないでしょうか。 ...
平成最後の夏は猛暑でした。 秋分の日が過ぎた今、 日中気温が高くなっても外気を入れる程度で 室内は快適ではないでしょうか。 あの暑さの中、節電を叫ぶ声はありませんでした。 エアコンを控えるというより、 身体の為にエアコン...