急激に気温が低下。あの暑い日々は忘却の彼方です。それでも、日中は暖かい気候となるため、朝晩との気温差が激しい日が続きます。寒暖差アレルギー持ち+この時期から始まる花粉症もあり、体調管理に気を使います。 電気料金・電力量料...
いよいよ、夏季料金適用がなくなる10月分です。この記事を書いているのは、8月31日。まだまだ酷暑です。エアコンを高負荷で稼働中のところも多いと思います。でも、もう朝晩はだいぶ秋を感じる気候です。 現時点の政府等で実施され...
毎月月末に発表される燃料費調整単価2022年8月度分が電力各社から発表されました。 7月~9月の3カ月間は夏季料金適用期間ですので、(契約によっては夏季料金適用がないものがあります。)只でさえ、電気料金が多くなる時期です...
電気料金の明細の中に、「再生可能エネルギー発電促進賦課金単価」というものがあります。現状で、ほぼ電気料金の10%近くを占めているのではないでしょうか。 グラフを見ると一目瞭然、この単価が出てから右肩上がりです。 そもそも...
もうガソリン代の値上げで十分に体感できていると思いますが、かなりの燃料費高騰となっています。燃料費と言えば、だんだんと寒くなってきる時期ですので、暖房代が気になるところです。 私事でなんですが、我が家では年間の月別電気料...
本日は8月31日もう、8月も最終日となってしまいました。 先ほどコンビニエンスストアに寄ってきましたが、駐車場に停まっているどの車もドライバーが車内にいてもアイドリングをストップしています。窓を開ければ十分涼しい時期にな...
言うまでもなく、 電気代は使った量によって 大きく変動します。 電気料金は、 基本料金と 使用量に応じた従量料金 があります。 基本料金 基本料金は、契約により決まりますが、 基本的には最大どれくらいの容量を使いますか?...
現在の電気料金の変動は、 7月~9月の夏季料金以外では 燃料費調整単価による変動のみです。 中部電力は、今年2020年3月以降 下げ傾向となっています。 沖縄電力は、今年2020年6月以降 下げ傾向ですが、下げ幅が大きい...