コロナ対策としてだけでなく、 部屋の換気は非常に大切です。 換気って、 窓を開ければ大丈夫、 換気扇を回していれば大丈夫、 と思っていませんか? 例えば、 部屋の1箇所にしか窓が無い 若しくは壁の1面にしか窓が無い これ...
球磨川の氾濫など 九州南部の状況を目にすると いたたまれない気持ちになります。 被害に遭われた方々に 深くお見舞い申し上げます。 集中豪雨 近年の局地的な集中豪雨は 凄まじいものがありますね。 自動車で移動...
最高気温が30℃を超えることも 珍しくない時期になりました。 最低気温も25℃超えになると 寝苦しい夜になることもあります。 エアコンの稼働も本格的に なってきました。 今年は、withコロナ 3密対策の密閉を防ぐために...
「HVAC&R」 なんの略でしょうか? 空調を取り巻く市場 空調市場、空気調和=「HVAC&R」 H:Heating ヒーティング=暖房 V:Ventilating ベンチレーション=換気 AC:Air Conditio...
梅雨入りと共に ジメジメと 湿度が上がった気がします。 晴れていても 急に雨が降るということも 考えられるため 洗濯物を部屋干しすることも 多くなる時期です。 部屋干しで気をつけたいこと ニオイ 湿度 電気...
4月22日~24日に インテックス大阪で 開催予定であった 2020NEW環境展/地球温暖化防止展 残念ながら、 新型コロナウイルス感染拡大防止のため 開催を「自粛・中止」となっていました。 展示会は中止と...
新型コロナウイルスの感染拡大の 防止のために 3密対策は重要ですね。 多くの地域が梅雨入りした今 エアコン稼働率も上がることと思います。 エアコンは、 熱の交換を行うものであり、 冷房であれば、空気を冷たく...
機器更新(入替え)の工事は、 故障等の不具合による場合も多く 一年を通して工事があります。 一方、省エネ機器設置は 稼働を停止する場合 どうしても稼働が少ない 中間期に実施されることが多くなります。 冷媒リ...
どなたかの歌にもありました 「夏にご用心」 夏に注意しなければならないことは 沢山ある訳ですが、 電気料金7月~9月は夏季料金適用 そう。 契約内容にもよりますが、 7月~9月の3か月間を 夏季料金設定していることが多い...
クールビズ期間に入り梅雨も間近に迫ってきました。 エアコンの稼働期間にも間もなくです。 この時期に点検や清掃をお忘れなく。 効率的な使い方 効きを良くして、省エネ利用に繋がります。 この3月~5月は、 TO...
2020年もクールビズの期間となりました。 環境省で言うクールビズは、5月1日から9月30日 浜松市では、例年5月1日から10月31日です。(今年は現時点案内が見当たりません。) 気温上昇と共に コロナ感染も落ち着くと良...
2カ月後の2020年6月に適用される 燃料費調整単価が発表されました。 ガソリン代はかなり下降してきましたが、 電力会社毎に使用する燃料の構成が異なりますので、 ガソリン代とは一致しません。 また、原料の3か月間の平均を...