家電量販店等に行くと 各エアコンメーカーの室内機が ズラーッと並んでいます。 部屋の坪数毎に区分けされていることも 多いと思いますが、 機能が色々あり選ぶのが大変ですね。 こう見ると エアコン本体=室内機 ...
令和2年(2020年)2月の料金に適用される燃料費調整単価が発表されました。 7月~9月は夏季料金となりますので、 パッと見なかなか分かりにくいかも しれませんが、 消費税率引き上げ前の料金と 比較しても下がっています。...
令和2年(2020年)1月適用の 燃料費調整単価の発表がありました。 (中部電力) 赤枠がここ2年間分です。。 2018年1月位から上昇傾向でしたが、 今年の春ことから下がってきました。 実際には、 7月~9月の3か月間...
最近の建物は断熱性の高いものが 多くなりました。 そうなると断熱材が何を使うか、 窓(ガラス及び枠)をどうするかが 気になります。 断熱性が高いものと言えば、 冷蔵庫やクーラーボックスが 思い浮かぶのではな...
毎月月末に発表される燃料費調整単価の 発表がされました。 翌々月分に適用する単価ですので、 10月末は、12月分となります。 消費税率改定の影響はどうでしょうか? 12月になると暖房器具の使用も始まることから 気になると...
浜松市とは同じ東海地方。 梅雨入り、梅雨明けも 一緒で括られる地域ですが、 三重県四日市市の 2017年~2019年 クールビズ期間(5月1日~9月30日) 暑さ指数(WBGT)を見てみました。 暑さ指数(...
令和元年(2019年)の夏は、 梅雨明けが7月下旬となり、 7月の時点では冷夏を予想させました。 梅雨明けと共に気温が上昇、 例年梅雨明け直後は暑くなりますが、 お盆明けには落ち着くものと思っていました。 ところが・・・...
10月1日から消費税率改定となりますが、 請求タイミング等から 8%と10%が混在する時期でもあります。 11月分からは、 消費税率10%とした料金にした上で データを見てみました。 燃料費調整単価がかなり下がっています...