毎月月末に翌々月適用の 燃料費調整単価が発表されます。 令和2年2月末では、 4月に適用の単価が発表されました。 燃料費調整単価 令和2年4月は、 低圧、高圧、特別高圧とも 前月(3月)と全く同じ単価 となります。 2月...
建物を建てる時、 空調設備の室内機の形式や設置場所は 細かく考えると思います。 では、 室外機の置き場は? 住宅で考えると、 室内機に一番近い室外に なるのではないでしょうか。 ...
ここ約1年間私事ではありますが、 全く未体験分野の見積り・提案依頼を 何回か行いました。 全く知識が無い、知識が薄い分野であり 幾つか提案を受けた中で 選択できると思っていました。 ところが&...
一般財団法人省エネルギーセンターでは、 省エネルギー診断を実施しています。 工場の省エネルギーチェック項目 というものもあり、 ・一般管理事項 ・空調・換気、冷凍・冷蔵設備 ・ポンプ・コンプレッサー ・ボイラ、工業炉等の...
↑「読んだよ。ポチッ!」として頂けると嬉しいです(^^)/ 先日、静岡県主催の 「省エネ対策の実践に向けた研修会」 に参加をしてきました。 多くの方々が参加をしていました。 省エネの事例報告 経済産業省の省エネ関連支援制...
エアコンが効かない 暖房が暖かくならない など 北国ではあまり聞かれない ことかもしれませんが、 温暖な地域では その対応もなかなか できていないかもしれません。 とある飲食店に入りましたが、...
暑さ対策としましたが、 断熱効果もありますので、 冬場の冷気遮断も期待できます。 「働き方改革」 「SDGs」 「地球温暖化対策」 といったキーワードが 大きくクローズアップされる現在 作業環境や健康管理 節電や省エネ ...
最近、ガソリン代が上昇していますが、 いよいよ電気料金にもその傾向が 表れる頃になってきました。 2020年3月度の 燃料費調整単価が公表されました。 使用料金単価+燃料費調整単価+再エネ賦課...