冷媒リアクターパイプ「TOP-ECO」 (トップエコ) 

業務用空調機の省エネを冷媒に着目し実現!今あるものを効率良く、最期まで使い切る。

介護業界向け新電力サービスというものが始まったようです。それだけでは勿体無い。下がっ...

消費電力量
小規模事業所や商店、また個人宅で、 200Vを使用する場合、低圧の契約を 結んでいると思います。 2016年4月1日から、この低圧に関しても、 電力の自由化が始まりました。 この度、「介護業界活性化」を目的とした、 「日...

間もなく彼岸ですね。寒さも和らぎ電気使用量も落ち着き時期です。でも電気料金は。

中部電力従量料金推移201803
今週は、浜松の最高気温が 20℃を越す日が出る予報となっています。 おかげで、日本でも花粉が多い地域ですので、 花粉症に苦しむ方も多いと思います。 事業所、家庭によっても勿論違いますが、 4月上旬まででエアコンの暖房が止...

エアコン本体の更新(入替え)をしないで、省エネをする方法ってないの? 

エアコン本体の更新(入替え)をしないで、省エネをする方法ってないの? 
金融機関、商工会、コンサル会社等より、 補助金関係の話題が多くでる時期になりました。 色々な補助金がありますので、 上手に活用できると良いですね。 省エネ関係も国が力を入れているのが分かります。 確かに、費用の1/2や2...

熱中症死より凍死の方が多い! 冬場の暖はどのうように取られていますか?

見守りセンサー
今朝の新聞を見てビックリしました。 凍死というのを冬山以外あまり聞いたことがなく、 且つ凍死が屋内で多い。 浜松市では、 冬の暑い時期は、暑さ指数で注意喚起の メールが届いたりします。 また、多くに熱中症搬送の記事を目に...