i-Mage.ブログ【Vol.0163】です。 冷媒リアクターパイプ「TOP-Eco」の省エネ効果を検証するための、測定機器の設置に行ってきました。 ①消費電力を測定する電力量測定機 室外機が動いて、空調稼働する電力量を...
i-Mage.ブログ【Vol.0155】です。 12月も中旬になり、沖縄県以外の地域では暖房稼働も多くなってきたと思います。 そうなると...
i-Mage.ブログ【Vol.0149】です。 昨日、今日の最高気温が10℃以下という天気予報を見てビックリしましたが、 静岡県内も多くの地域がその予報通りとなりそうです。 昨日は親戚の不幸があり、喪服を着ていっていまし...
i-Mage.ブログ【Vol.0137】です。 【「買い替えなくてもいい世界」をつくろうとするスウェーデン】という記事を目にしました。 記事 http://wired.jp/2016/10/10/sweden-chang...
i-Mage.ブログ【Vol.0132】です。 そうだったのかシリーズ、今回はエアコンについて。 電気ストーブ等は、その機器自体が熱を発生させていますが、エアコンも同様? 実は、エアコンは、室内の熱と室外の熱を交換して、...
i-Mage.ブログ【Vol.0126】です。 今日は、冷媒リアクターパイプ「TOP-Eco」の開発者まで、近況のご報告やご相談等で訪問してきました。 会話の中で、新たなご提案材料も見つかりました! また、近々ご案内させ...
i-Mage.ブログ【Vol.0122】です。 久しぶりにQC(品質管理)七つ道具を使ってみました。品質ではありませんが、課題を明確にし、整理していくことで対策が見えてくることも多いと思います。 「空調機の電気料金が高い...
i-Mage.ブログ【Vol.0121】です。 まだまだ暑い日が続きます。 昨年は、8月20日頃より急激に気温が下がったという記憶がありますが、今年は今しばらく続きそうですね。 個人的には、極力、温かい飲み物や常温の飲み...