機器毎の使用電気料金を 無料で試算します。 電気料金を削減したいという思いは、 誰しも持っていると思います。 店舗・事業所全体の金額を把握していても、 全体の傾向は分かりますが、 どう対策して良いかは分かりません。 全体...
浜松市内の大手部品メーカーに於いて、 昨年3月中旬~4月中旬にかけ、 TOP-ECO設置前後での比較検証を 実施しました。 この期間は、 当該機器の消費電力量以外に、 室外機周辺の気温と 室内機吹出し口及び吸込み口の温度...
何かことを実施する場合、 あらかじめそれを予見し、予防のために行う場合と、 起きてしまった結果への対策として行う場合が あると思います。 ただ、よほど専門的に行っていない場合以外は、 どうしても後者になりがちです。 省エ...
冷蔵・冷凍庫をお持ちの事業者さんにとって、 その電気料金削減は死活問題です。 昨年と全く同じ環境下だとすると、 燃料費調整等の影響で5%強は増加します。 販売管理費に占める水道光熱費の割合は 多いのではないでしょう。 数...
毎月月末に発表される、翌々月分の 燃料費調整単価が発表されました。 電気料金は、 契約で決まる、基本料金と 使用量に関係する従量料金となる電力量料金単価がありますが、 この従量料金(電力量料金)は、毎月変動します。 それ...
今年は、例年に比べ桜の開花が早かったですが、 その他の花々も早い感じがします。 最高気温も25℃を超える夏日も早かったです。 ということは、 またあの暑い夏も早く訪れるのでしょうか? と言ってもなかなか実感がわかないので...
本日、資源エネルギー庁より、 2018年5月検針分から適用される、 再エネ発電促進賦課金が決定しました。 正式には、「再生可能エネルギー発電促進賦課金」 略して、 「再エネ発電促進賦課金」や「再エネ賦課金」と 言います。...
電気料金を請求書で見て、 今月は高かったや安かったと言うことは簡単で、 高いことに焦り、省エネを工夫するように部下に 指示して終わりということありませんよね? 最近、省エネ関係の補助金もありますから、 機器入替えという手...