(2023.5.19追記)—–電力大手7社の電気料金改定が6月分から行われる予定中部電力は改定なしですが、沖縄電力は大幅な増加となります。————&...
例年、3月下旬に5月検針分のから適用となる、再エネ賦課金(再生可能エネルギー発電促進賦課金)が発表されますが、この制度が開始された2012年以降で初めて下がりました。 再生可能エネルギーの買取価格の変化というより、電気の...
食品をはじめ様々な値上げ報道が続いています。 いよいよ新年度2023年度からは、電気料金も改定の流れとなってきました。2022年度は、燃料費調整により上昇していましたが、今度は料金表の改定となります。 大手10電力会社中...
毎月月末に発表される燃料費調整単価2022年8月度分が電力各社から発表されました。 7月~9月の3カ月間は夏季料金適用期間ですので、(契約によっては夏季料金適用がないものがあります。)只でさえ、電気料金が多くなる時期です...
当社は、事業所向けの省エネ提案を行っています。 その際に「前年比でどれくらい電気料金が下がるか?」を問われることが多々あります。 費用対コスト等という言葉もありますので、それは当然必要な訳ですが、でも、これだけ前年に比べ...
各電力会社から5月適用分の燃料費調整単価が発表されました。 定点観測している中部電力・沖縄電力2社の従量(使った量に応じて課金される)料金単価を見てみます。 当社では、2010年1月から低圧・高圧のある特定の契約を追って...
電力各社から2022年4月適用の燃料費調整単価が発表されました。 電気料金は、毎月この燃料費調整単価により使った量に応じてかかる従量料金単価が変動します。電気料金が上がった下がったという報道は、実はこの燃料費調整単価が変...
2022年(令和4年)1月28日、電力各社から3月適用の燃料費調整単価が発表されました。 足下(ちょっと政治家風に言うと)でも、ガソリン価格の上昇が話題となっていますが、原油価格上昇は様々な原料コスト上昇の要因となります...