sugiyama

間もなく彼岸ですね。寒さも和らぎ電気使用量も落ち着き時期です。でも電気料金は。

中部電力従量料金推移201803
今週は、浜松の最高気温が 20℃を越す日が出る予報となっています。 おかげで、日本でも花粉が多い地域ですので、 花粉症に苦しむ方も多いと思います。 事業所、家庭によっても勿論違いますが、 4月上旬まででエアコンの暖房が止...

エアコン本体の更新(入替え)をしないで、省エネをする方法ってないの? 

エアコン本体の更新(入替え)をしないで、省エネをする方法ってないの? 
金融機関、商工会、コンサル会社等より、 補助金関係の話題が多くでる時期になりました。 色々な補助金がありますので、 上手に活用できると良いですね。 省エネ関係も国が力を入れているのが分かります。 確かに、費用の1/2や2...

高齢者の歩行中事故を防ぐ方法 ~16時以降の外出で、最低でも反射材が必要な理由~

自発光式反射材
高齢者の交通事故というと、 逆走や、アクセルとブレーキ踏み間違いなどが よく報道されています。 結果、運転免許証の返納や 自動車に専用車載器を付けるなどして、 安全運転を促す等様々な動きが出ています。 自動運転等も期待す...