冷媒リアクターパイプ「TOP-ECO」 (トップエコ) 

業務用空調機の省エネを冷媒に着目し実現!今あるものを効率良く、最期まで使い切る。

【導入事例】GHP(ガスヒートポンプ)の省エネ | 浜松で空調機の省エネ機器導入

GHPの省エネ
最近は、工場内オール空調付きも 珍しくなくなってきました。 屋根にはソーラーパネル(これで断熱効果も)、 壁には断熱材、 搬出入口は、自動シャッター。 徹底的に節電対策を実施されており、 これ以上はなかなか対策が無い。 ...

エアコンの節電は、実は室外機が大切だった! 快適性を維持したまま節電

平成最後の夏は猛暑だった
平成最後の夏は猛暑でした。 秋分の日が過ぎた今、 日中気温が高くなっても外気を入れる程度で 室内は快適ではないでしょうか。 あの暑さの中、節電を叫ぶ声はありませんでした。 エアコンを控えるというより、 身体の為にエアコン...

エアコンの省エネはいつやりますか? 鉄は熱いうちに打て! まだ今年の暑さを忘れていま...

室外機周辺は暑い
「喉元過ぎれば熱さを忘れる」と言いますが、 あれだけ暑く、まだ日中は暑い日もありますが、 少しずつ秋を感じる状態になってきました。 どんな感じでしたでしょうか? 記憶力は人それぞれで、 強く印象に残る状態であったりするこ...

【利益を上げている中小企業向け】儲かっている会社は、省エネで更に利益確保できますね。

勘定
今日で、甲子園大会も終了です。 個人的には、夏の終わりを感じるイベントです。 今年の猛暑は、ホント凄まじかったですが、 「異常」という言葉は もうつけなくて良いのではないかと思っています。 もはや、これが当たり前。 温暖...

エアコン(冷房、クーラー)を使うと、外気温が高くなるの?

室外機屋上設置
以前は、ヒートアイランド現象と聞いても あまり実感がありませんでしたが、 近年の夏場の暑さから多々実感することがあります。 夏場に、東京・大阪・名古屋等の都市に出張し、 外を歩く際の暑さは尋常ではありません。 また、首都...

電力のピークカット対策はお済みですか? 省エネ意識は、西高東低?

電力のピークカット対策はお済みですか? 省エネ意識は、西高東低?
天気予報を見ると、 これから急激に気温が上昇し、 このまま梅雨明けとなるかもしれませんね。 最高気温が気になりますが、 実は最低気温も気になります。 一時的に暑くなっても、 朝晩が涼しいと、建物内は比較的涼しく過ごせます...

冷媒で代替フロンを使うのは、エコじゃない? 機器入れ替えがエコ? | 浜松から業務用...

冷媒HFC R410A
異常気象が、地球温暖化が起因しており、 その元は、温室効果ガスの排出である。 と言われたりしています。 その是非については、 ここでは語りません。 代替フロンガスとは? 冷蔵庫の冷媒やスプレーのガス等に使用されていた 「...