電力各社から2022年4月適用の燃料費調整単価が発表されました。 電気料金は、毎月この燃料費調整単価により使った量に応じてかかる従量料金単価が変動します。電気料金が上がった下がったという報道は、実はこの燃料費調整単価が変...
2022年(令和4年)1月28日、電力各社から3月適用の燃料費調整単価が発表されました。 足下(ちょっと政治家風に言うと)でも、ガソリン価格の上昇が話題となっていますが、原油価格上昇は様々な原料コスト上昇の要因となります...
2022年2月に適用される燃料費調整単価が発表されました。 電気料金の単価(従量料金単価)は、毎月この燃料費調整単価が変動しますので、使用量の変動とこの従量料金単価の変動で、電気料金が毎月変わってきます。 基本的な電気料...
原油価格が高騰しています。一般市民の我々には、原油価格と言うより自動車の給油に行くと、そのガソリン価格により燃料費の上下を敏感に感じることができます。 日本政府は、石油の国家備蓄のうち国内消費量の数日分を放出することを決...
もうガソリン代の値上げで十分に体感できていると思いますが、かなりの燃料費高騰となっています。燃料費と言えば、だんだんと寒くなってきる時期ですので、暖房代が気になるところです。 私事でなんですが、我が家では年間の月別電気料...
2010年以降の電力料金推移を見ていますが、 沖縄電力が2021年9月適用料金が 過去最高となるというデータが出ました。 過去最高という表現では良いイメージにもなりますが、 一番高いということになります。 契約内容によっ...
早いもので月末。 電力会社各社から2か月後に適用する燃料費調整単価の発表がありました。 電気料金の単価は、毎月変動するように見えますが、実は変動しているのは、この「燃料費調整単価」だけです。(再生可能エネルギー発電促進賦...
まだ4月だと言うのに、 かなり気温が高い感じがします。 昨日の日本経済新聞春秋にも 「入学式は桜の下のイメージも、平均気温の上昇で実情にズレ」 という内容が掲載されていました。 明らかに気温上昇をしているのではないかと危...