毎月月末に発表される燃料費調整単価の 発表がされました。 翌々月分に適用する単価ですので、 10月末は、12月分となります。 消費税率改定の影響はどうでしょうか? 12月になると暖房器具の使用も始まることから 気になると...
10月1日から消費税率改定となりますが、 請求タイミング等から 8%と10%が混在する時期でもあります。 11月分からは、 消費税率10%とした料金にした上で データを見てみました。 燃料費調整単価がかなり下がっています...
本日、9月度適用の 燃料費調整単価の 発表がありました。 今年の3月を境に 徐々に燃料費調整単価が 下がってきました。 9月度を前年比で見ると ほぼ前年と同料金となりました。 違いは、 再生可能エネルギー賦...
1年でも電気使用量の多い月となる 8月度の燃料費調整単価が発表されました。 低圧・高圧共に 前年比103.8%強です。 約4%の上昇という感じです。 燃料費調整は、 3か月間の平均を2カ月後に...
毎月月末にプレスリリースが行われる 燃料費調整単価 今回(5月)は、2カ月後の7月に適用のものです。 2010年1月からのグラフで見ると、 料金改定のあった最高の時期の山程には まだ達していませんが、 それでも、ここ3年...
世の中はGW真っ只中 ガソリンスタンドの表示価格も また上昇を始めています。 近くにコストコ浜松店は 今日4月30日から少し上がり レギュラーガソリン137円です。 浜松市内のガソリンスタンドでは、 140円台後半になっ...
暖冬と言われていましたが、 寒さが厳しくなりました。 先日、自宅の電気料金の明細が届きましたが、 この1か月はかなり使用量が抑えられました。 1年で一番使用量が多いのは、8月前後の真夏です。 皆さんもグラフ等で見ることが...
本日、中部電力より、プレスリリースがありました。 「2018年12月分電気料金の燃料費調整について」 予想されたことではありますが、 燃料費調整が少なくなってきています。 (また、マイナスです。) 表現を変えると、燃料費...