冷蔵・冷凍庫をお持ちの事業者さんにとって、 その電気料金削減は死活問題です。 昨年と全く同じ環境下だとすると、 燃料費調整等の影響で5%強は増加します。 販売管理費に占める水道光熱費の割合は 多いのではないでしょう。 数...
TOP-Eco Fシリーズ登場! 一昨年より発売開始された TOP-Eco(3-11)は、 業務用空調機の 冷房暖房共に省エネ効果があります。 また、冷蔵ショーケース等、冷専機器でも 効果を発揮しています。 現在は、海外...
間もなくゴールデンウイーク。 工場の生産管理部門の方は、 生産が止められるこの時期、 大忙しではないでしょうか。 工場内の熱中症対策はどのようにされていますか? 新設の工場等では、 断熱がされた建物で、空調が稼働している...
電気料金を請求書で見て、 今月は高かったや安かったと言うことは簡単で、 高いことに焦り、省エネを工夫するように部下に 指示して終わりということありませんよね? 最近、省エネ関係の補助金もありますから、 機器入替えという手...
小規模事業所や商店、また個人宅で、 200Vを使用する場合、低圧の契約を 結んでいると思います。 2016年4月1日から、この低圧に関しても、 電力の自由化が始まりました。 この度、「介護業界活性化」を目的とした、 「日...
今週は、浜松の最高気温が 20℃を越す日が出る予報となっています。 おかげで、日本でも花粉が多い地域ですので、 花粉症に苦しむ方も多いと思います。 事業所、家庭によっても勿論違いますが、 4月上旬まででエアコンの暖房が止...
金融機関、商工会、コンサル会社等より、 補助金関係の話題が多くでる時期になりました。 色々な補助金がありますので、 上手に活用できると良いですね。 省エネ関係も国が力を入れているのが分かります。 確かに、費用の1/2や2...
本日より、ENEX2018が開催されています。 東京ビッグサイトに於いて、16日(金)までの3日間です。 省エネルギー等に関する情報収集の場として活用下さい。 今回は、当社は説明員として参加しておりませんが、 冷媒リアク...